(※当サイトではアフィリエイト広告を利用して収益を得ています。)
はじめに
「沖縄で子連れでも行けるパワースポットってある?」
この記事では、0歳児ベビーを連れて実際に訪れた沖縄・大石林山(アスムイハイクス)の体験をもとに、子連れ視点での見どころ・注意点・おすすめコースなどをまとめました。これから行くママ・パパの参考になれば嬉しいです!
こんにちは!育休中の新米ママ、たじーです!
沖縄には数々のパワースポットがありますが、その中でも 「アスムイハイクス(旧・大石林山)」 は別格!
琉球神話に登場する 安須森(アスムイ) を歩きながら、森のエネルギーを感じられる 神秘的なハイキングコース になっています。
今回私は 赤ちゃん(0歳6ヶ月児)を連れて訪問しました!
「子連れでも楽しめる?」「ベビーカーは使える?」といった疑問も含めて、実際に体験した内容を詳しくレポートします~!

⸻
アスムイハイクスってどんな場所?
アスムイハイクス(旧・大石林山)は、2024年12月28日に名称変更された沖縄本島最北端の パワースポット&ハイキングエリア。
琉球神話にも登場する 神聖な場所 で、特に「子宝の岩」「骨盤石」などは 子宝・安産祈願 のスポットとしても知られています。
私自身も以前、不妊治療中にこの場所を訪れ、 骨盤石に触れて念じた ことがありました。
そして今回、子どもと一緒に お礼参り で再訪!
森のエネルギーに包まれながら、 大地に感謝する時間 を過ごせました。
⸻
基本情報
• 名前: アスムイハイクス(旧・大石林山)
• 住所: 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
• 入場料:15歳以上:2,500円
6歳以上:1,000円
• 営業時間: 9:30~16:30(最終受付15:30)
• 駐車場: 無料(広めなので安心!)
• アクセス:
恩納村から車で約1時間半(混雑時は2時間ほど)
美ら海水族館から車で約1時間
⚠️注意ポイント:
受付棟からハイキングスタート地点(スピリットラウンジ)まではバス移動になります。着いてすぐハイキング開始はできないので注意が必要です!
所要時間は最低でも2時間半は確保するのがベターです🏔。
⸻
ハイキングコースの種類
アスムイハイクスには 3つのコース があります。
1. レギュラーコース(約60分)
• 自然をたっぷり感じながら歩く王道ルート!
• 辺戸岬を望める展望台 など見どころ満載。
2. ショートコース(約30分)
• 時間がない人や、 子連れ向けのコース。
• 展望台にも行けるし、サクッと楽しめる!
3. バリアフリーコース(約15分)
• ベビーカーOK! でも見られるスポットは少なめ。
• 展望台には行けないので注意が必要です!
私たちは 0歳児連れ だったので、ショートコースを選択しました。
ゆっくり歩いても約45分 でスピリットラウンジに戻ってこれました!
我が子も自然のパワーをいっぱいもらって(?)心地よくなったみたいで、ハイキング途中で腕の中でお昼寝していました。
⸻
子連れで行くならココに注意!
ベビーカーは基本NG!
バリアフリーコースならベビーカーOKですが、見どころがかなり限られる&展望台に行けない ので、基本的に 抱っこ紐推奨です!
▶ おすすめアイテム:
• ヒップシートもしくは抱っこ紐(腰の負担が減る!)
• リュック(手が空くから便利)
ちなみに今回私が使った抱っこ紐はコレ!👇エアリコの抱っこ紐は慣れれば数秒で装着できて、子と密着できて安心感があるうえ、小さくたためるから持ち運びにもとっても便利です🎵
魔法の だっこ紐 簡単 コンパクト クロス だっこひも 助産師 クロス セカンド 簡易 だっこひも 縦抱き 対面抱き 魔法のだっこ紐 エアリコ ポケット有り 【サイズ保証】 AIRROCO (ハワイアンブルー, size 2)
オムツ替え・授乳事情
• ハイキングコース内には トイレやオムツ交換スペースがありません。
• オムツ替え台は以下の2ヶ所にあり!
受付棟
スピリットラウンジ(ハイキングスタート地点)
☞ハイキングを始める前にどちらかの場所でオムツ交換をしてあげられるとベターです。
▶ 授乳室はなし⚠️
受付奥のショップ横にある 畳の休憩スペース でミルクをあげるのはOK!
歩きやすい靴・服装で!
森の中には 段差・狭い道 があるので、スニーカー&動きやすい服装が必須!
特に よちよち歩きの子ども(1〜5歳)にはちょっとハードル高め だと感じました…。
ずっと抱っこしていられる0歳児、もしくは小学生以上の子ども連れなら安心してアスムイハイクスを楽しめると感じました!
⸻
実際に歩いてみた!ショートコース体験レポ
受付で入場料を支払い、まずは バスでスピリットラウンジへ移動!
ここで 約10分のブリーフィング(説明)があるので、しっかり聞いてからスタート。

ハイキング開始!自然のエネルギーを感じる道
最初は 木漏れ日が気持ちいい森林&フォトスポットエリア。
鳥の声や風の音が心地よくて、 「ここ、めっちゃパワースポットやん…!」 ってなりました。

「子宝の岩」で感謝の気持ちを込める
私にとって特別な場所、 子宝の岩&骨盤石 に到着!
以前、不妊治療中にここで願いを込めて、今回は 子どもを抱っこしながらお礼参り。
この瞬間、 「また来られてよかった…!」 って涙がじわっと。

展望台からの絶景!辺戸岬が見える
森を登っていくと、 突然視界が開ける展望台 に到着!
ここから見える 辺戸岬&エメラルドグリーンの海 は圧巻でした。
「ちょっとしんどかったけど、来てよかった!」ってなる瞬間ですね♪

⸻
最後はフリードリンクでひと休み!
ハイキングを終えて スピリットラウンジに戻ってくると、なんとフリードリンク付き!
コーヒー、ジュース、ソーダ…種類も豊富で、 ひと汗かいた後に最高のご褒美!
帰りもバスに乗ってガジュマルポイントへ。(帰りのバスも行きと同じ約20分間隔の運行でした。)
ガジュマルの木をお参りして、受付棟へ戻りました。

⸻
アスムイハイクスの所要時間&スケジュール感に注意!
所要時間
「ハイキングコースが30分やから、サクッと行って帰れるやろ!」
…と思ってる方は要注意です!
アスムイハイクスは 受付棟からハイキングコースのスタート地点(スピリットラウンジ)までバス移動 が必須。
このバスが 20分間隔 でしか運行していないので着いてすぐハイキング開始!とはならないのです。
所要時間の目安はコース選びにもよりますが、最低でも2時間半は見ておくのが安心だと思います!
⸻
実際の流れ(ショートコースの場合)
1. 受付棟で入場手続き(5〜10分)
→ 入場料を支払い、バスの待ち時間がある場合は少し待つ
2. バスでスピリットラウンジへ移動(約5分)
→ ここでハイキング前の ブリーフィング(約10分) を受ける
→ すぐに出発できるわけではないので注意!
3. ハイキング開始!(ショートコース:約30〜45分)
→ 実際に歩く時間はこれくらいだけど、子ども連れや写真撮影しながらなら+αかかる
4. スピリットラウンジでフリードリンク休憩(約10分)
→ ハイキング後のご褒美タイム!
5. バスでガジュマルポイントへ(約5分)
→ バスを降りて少し歩いてからガジュマルをお参り
6. 受付棟に戻る(約5分)
→ トイレ休憩やお土産を見るなどしていたら+10分
▶ 合計:約2時間半!
子ども連れや、ゆっくり景色を楽しみたいなら 3時間くらい確保 しておくと安心です。
⸻
セットで観光するのはアリ?
「他の観光地と組み合わせて行ける?」 って気になる人も多いはず。
結論、半日で行って帰るのは結構ハード!
理由は、
✔ バスの待ち時間&移動がある
✔ ハイキング後は結構疲れる
✔ アスムイハイクス自体が北部にある
例えば「美ら海水族館とセットで行こう!」と考えると、距離的には可能でも、 とてもタイトなスケジュールになってしまいます。(特に子連れだと、移動だけでバテる可能性大です。)
おすすめのスケジュールとしては、
✅ 午前中にアスムイハイクスを楽しんで、午後はのんびりカフェ巡り or 道の駅で休憩
✅ 午前中にゆっくり移動して、昼ごろ到着 → 午後にハイキング&そのまま宿泊(辺戸岬近くのホテルや古宇利島あたり)
という感じで、無理のない計画を立てるのがベスト!
まとめ
こんな方におすすめ
・0~1歳の子連れで自然を感じるお出かけがしたい
・抱っこで無理なく回れるハイキングコースやパワースポットを探している
・沖縄で混雑を避けてのんびりしたい人
アスムイハイクスは 子連れでも楽しめるパワースポット!
ただし、赤ちゃん連れなら抱っこ紐必須&1〜5歳の子はちょっと大変 かも。
「大自然のパワーを感じたい!」 って人にはめっちゃおすすめです!
子宝・安産祈願にもぴったりなので、気になる方はぜひ訪れてみてくださいね~!
▶ おすすめ度: ★★★★☆(4.5)
▶ 子連れ難易度: ★★★☆☆(3.0)
⸻
その他の赤ちゃん連れで行くおすすめスポットを探している方はこちらの記事もチェック✅✨
▼楽天トラベルで次の旅行先を探す
Instagramでも旅の情報を発信しているので、よかったら覗いてみてくださいね!
📷 Instagram → @tabimama_journey

コメント